HOME お知らせ
10月 2025
    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
« 9月   11月 »

お知らせ 一覧

お知らせの最新10件の記事が表示されます。それ以前の記事は次のページになります。

小林製薬株式会社が販売した紅麹に関連した製品の摂取による健康被害の発生について

2024年03月28日木曜日

標記の件につきまして日本薬剤師会より連絡がありました。

※詳しくはこちらをご覧ください

能登半島地震報告会「発災から3か月-薬剤師支援活動を振り返る-」の開催について~(ご案内)【終了しました】

2024年03月19日火曜日

標記の件につきまして、日本薬剤師会を通じ石川県薬剤師会より案内がありましたのでお知らせします。

日  時:令和6年4月21日(日) 13時~16時15分
開催方法:Web開催(Zoom)
参 加 費:2,000円(参加費は能登地区被災薬局の再建のために寄付されます)
申込期限:4月21日(日) 13時まで
定  員:1,000人

詳細についてはこちらをご覧ください

 

令和6年度調剤報酬改定に係る説明動画等について

2024年03月06日水曜日

関東信越厚生局ホームページに、令和6年度調剤報酬改定に係る説明動画(YouTube)や資料が公開されている厚労省ホームページへのリンクが掲載されましたのでお知らせします。

関東信越厚生局ホームページへのリンク

 

令和4年度(令和5年度への繰越分)薬局における自宅療養等の患者に対する薬剤交付支援事業について

2024年03月01日金曜日

※本事業につきましては、令和6年2月末日分をもって終了になりました。費用請求につきましては、令和6年3月15日までに提出をお願いいたします。

令和3年度(令和4年度への繰越分)による「薬局における自宅療養等の患者に対する薬剤交付支援事業」が令和5年2月末日分をもち終了することに伴い、令和5年3月1日より、令和4年度(令和5年度への繰越分)「薬局における自宅療養等の患者に対する薬剤交付支援事業」が開始されます。
事業の内容は引続き、薬局において自宅療養・宿泊療養の患者に対して薬剤を配送した場合の配送料、および薬局従事者(薬剤師を除く)が直接届けた場合の交通費を支援とされています。
なお、本事業につきましては、自宅療養「Cov自宅」・宿泊療養「Cov宿泊」の患者のみが対象となること、および薬剤師が直接届けた場合は対象外になります。
また、事業の留意点に記載がありますが、補助額の請求にあたっては、請求の根拠となる資料(領収書、配送業者からの請求書等)の写しの提出が必要となります。根拠資料を示すことができないもの(例:徒歩・自転車・車等で従事者が届けた場合等)は補助対象として想定されておりません。費用請求の根拠となる資料の取扱いについてをご覧ください。

・令和5年8月1日以降の取扱いについて

・費用請求の根拠となる資料の取扱いについて

・薬局における自宅療養等の患者に対する薬剤交付支援事業実施要綱

・事業の留意点

・事業の整理(日本薬剤師会作成)

・薬局における自宅療養等の患者に対する薬剤交付支援事業委託費交付要綱

報告につきましては、月度でまとめたものを翌月15日までに山梨県薬剤師会にご報告をお願いいたします。
又、事業の実施期間中に予算上限に達した場合には、その時点で国費による支援は終了になりますので、予算の執行状況の把握のために「別紙3」により山梨県薬剤師会への費用請求分の送付(週報)の提出をお願い致します。
本事業は都道府県薬剤師会の会員・非会員を問わず補助の対象となります。
支援事業の対象とならない0410対応も含めて、0410事務連絡に基づく電話等服薬指導等(0410対応、Cov宿泊、Cov自宅)の実施実績を薬局から山梨県薬剤師会へ別紙1にて報告(月ごと)
費用請求を伴う場合には、別紙、別紙1、及び請求の根拠となる書類の提出を翌月15日までに山梨県薬剤師会へ提出してください。
翌月15日までに山梨県薬剤師会へ提出
別紙.別紙1.2.3、費用請求の根拠となる書類につきましては、電子メールでの返信をお願い致します。
E‐mail
houkoku@ypa.or.jp

・【別紙】薬局における自宅療養等の患者に対する薬剤交付支援事業請求様式【Word】

・【別紙1】電話等による服薬指導及び配送等の実施状況の一覧(翌月15日までに山梨県薬剤師会へ提出)【Excel】ver4
令和432日に【別紙1ver4に変更いたしましたので、こちらの書式をご使用ください。
本事業の補助対象でないもの(0410対応)も含めて報告【別紙1】注3参照
・【別紙2】薬局における薬剤交付事業振込口座届【Word】
(令和2年度事業で提出済みの場合でも新規事業分として別紙1の初回提出時に併せて提出)
・【別紙3】山梨県薬剤師会への費用請求分の送付について(週報)【Word】
費用請求がある場合は必ず報告してください。

日本薬剤師会公式キャラクターの公募について【終了しました】

2024年02月01日木曜日

日本薬剤師会では、「薬に関する専門家集団」である日本薬剤師会をより身近な存在として感じられる、公式キャラクターを会員・一般を問わず公募しています。
明るく、親しみを感じるキャラクターを作成し、メディア等を含め様々な広報資料として活用していく予定とのことです。

【応募期間】
令和6年2月 1日(木)~
令和6年5月31日(金)17:00まで【応募方法】
専用フォームより応募
(以下のURLまたはQRコードより)
https://forms.gle/GkSSXMPoyNBLA6za9

★応募要領等詳細はこちらをご覧ください(PDF

 

 

能登半島地震におけるDMAT 活動報告会の開催について【終了しました】

2024年01月26日金曜日

標記の件につきまして、⼭梨県医師会より以下の通り通知がありましたのでお知らせいたします。

– Zoom(ウェビナー)によるオンライン報告会 –

日 時:令和6年2月2日(金)午後7時~7時30分
テーマ:令和6年能登半島地震における山梨大学医学部附属病院DMAT隊活動
報告について
講 師:山梨大学医学部救急集中治療医学講座 教授 森口 武史先生

【登録用アドレス】
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_-ZwaOAXNSICochgKGs53kg
ウェビナーID:838 0224 5438
パスコード:026100

※ 聴講を希望される⽅は、上記URLから登録してください。

第8回山梨ダルクセミナーの開催について【終了しました】

2024年01月24日水曜日

標記の件につきましてNPO法人山梨ダルクより案内がありましたのでお知らせします。

日時:令和6年2月23日(金・祝)13:00~16:30

場所:甲府市総合市民会館

※詳細はこちらをご覧ください。

厚生労働省「医薬品の販売制度に関する検討会」の「とりまとめ」について

2024年01月16日火曜日

標記の件につきまして、日本薬剤師会より通知がありましたのでお知らせします。

詳細についてはこちらをご覧ください

介護事業者のための業務継続計画(BCP)作成セミナー(令和5年度委託事業介護施設等における感染症の感染対策及び業務継続計画(BCP))の開催について【終了しました】

2024年01月16日火曜日

標記の件につきまして、日本薬剤師会を通じ厚生労働省より通知がありましたのでお知らせします。

日時 ※いずれも13:30~15:00
BCP 策定コース:1月17 日(水)、22 日(月)
BCP 訓練コース:1月19 日(金)、24 日(水)
開催方法:ZOOM のオンライン・セミナー

詳細についてはこちらをご覧ください

 

マイナ保険証支援金セミナー&報酬改定のプチお知らせについて【終了しました】

2024年01月11日木曜日

標記の件につきまして、日本薬剤師会を通じて厚生労働省より案内がありましたのでお知らせします。

日 時:令和6年1月12 日(金)13:15~14:05(予定)
方 法:YouTube ライブ配信(後日アーカイブ配信)

詳細についてはこちらをご覧ください