お知らせ 一覧
お知らせの最新10件の記事が表示されます。それ以前の記事は次のページになります。
薬剤師資格証の早期申請について
標記の件につきまして、日本薬剤師会より通知がありましたのでお知らせいます。
会員ページ内「薬剤師資格証(HPKI)関係」に掲載いたしましたのでご確認ください。
会員ページへのリンク(要ログインID・パスコード)
薬剤レビュー・ワークショップの開催について【終了しました】
標記の件につきまして、(一社)上田薬剤師会より通知がありましたのでご連絡いたします。
日時:令和5年2月11日(土・祝) 9:00〜17:00、12日(日) 9:00〜13:00
会場:一般社団法人上田薬剤師会 会館
COVID-19抗ウイルス薬のWeb勉強会開催について【終了しました】
標記の件につきまして、山梨県医師会より通知がありましたのでお知らせします。受講を希望される場合には、以下の申込フォームよりお申込みください。
主 催:山梨県医師会
日 時:令和5年1月12日(木) 18:30~
開催方法: ZoomによるWeb開催
講 演
1.COVID-19の現状(仮) 山梨大学医学部感染制御部病院教授 井 上 修 先生
2.COVID-19経口抗ウイルス薬投与における諸手続きについて(仮) 山梨県CDC新型コロナウイルス対策グループ 風 間 大 吾 先生
3.COVID-19抗ウイルス薬について(仮) 山梨県立中央病院総合診療科感染症科部長 三 河 貴 裕 先生
受講資格:山梨県薬剤師会会員
申込期限:令和5年1月6日(金)17:00
申込フォーム【受付終了しました】
健康サポート薬局に係る「健康サポートのための多職種連携研修会」【研修会A】の開催について(web形式への変更)【終了しました】
標記研修会につきましては、新型コロナウイルス感染状況をふまえ、web形式に変更しました。
申込者につきましては、申込時に登録されたメールアドレス宛にweb形式変更に伴うご案内を送付いたしましたのでご確認ください。
平成28年4月1日に施行された「健康サポート薬局」については、同年10月1日から都道府県知事等への届け出が開始されています。
厚生労働大臣が定める基準で規定される「常駐する資質に係る所定の研修」を修了した薬剤師が常駐する必要があり、届出にあたっては所定の研修修了証の提出が必要とされています。
「健康サポート薬局のための多職種連携研修会」並びに「健康サポートのための対応研修会」を以下の日程で開催いたします。
開催案内をご覧いただき、令和4年12月22日(木)までに申込フォームよりお申込みください。
健康サポートのための多職種連携研修会【研修会A】
開催日時:令和5年1月15日(日) 13時~17時20分
開催場所:山梨県医師会館(甲府市徳行5-13-5) → web形式に変更
開催案内【PDF】
健康サポート薬局の施行について(日薬業発第328号)
申込フォーム(申込を締め切りました)
※新型コロナウイルス感染状況により、開催をweb形式に変更する場合もあります。その際には申込時にいただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。
電子処方箋の国民向け利用方法説明動画について
電子処方箋につきましては、令和5年1月の運用開始に向け準備が進めてられています。
この度、厚生労働省において、国民向けの電子処方箋の利用方法説明動画を作成し、厚生労働省Youtube チャンネルに公開されましたのでお知らせいたします。
○電子処方箋 利用方法説明動画(国民向け)
医療用解熱鎮痛薬等の安定供給に関する相談窓口の設置について
<厚生労働省通知 一部抜粋>
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、治療薬である解熱鎮痛薬等(咽頭痛治療薬トラネキサム酸、鎮咳薬を含む) の需要が増加する一方、製造販売業者からの限定出荷が続いております。
これまでも各自治体宛に、安定供給に向けた協力依頼をお願いしてきたところですが、一部の薬局(特に個店など比較的小規模の薬局) 等においては、解熱鎮痛薬等がいまだに入手しづらい状況になっております。
厚生労働省といたしましては、日本医薬品卸売業連合会に対して、発熱外来や新型コロナウイルス感染症の患者を受け入れている医療機関やこうした医療機関からの処方せんを受け入れている薬局において、解熱鎮痛薬等が不足している場合(注)には、優先的に解熱鎮痛薬等を供給していただけるようお願いをしたところです。
それでもなお、解熱鎮痛薬等が不足している医療機関・薬局(注)がある場合は、厚生労働省に新たに相談窓口
○厚生労働省ホームページ:https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29794.html
を設置して、そのような医療機関・薬局からの相談を受け付ける予定ですのでお知らせいたします。
(注)
発熱外来や新型コロナウイルス感染症の患者を受け入れている医療機関やこれら医療機関の処方せんを受け付けている薬局において、解熱鎮痛薬等の在庫が少なく、平時に取引のある卸売業者に連絡しても入手が困難であり、業務に支障を来たすとともに患者にも迷惑等を掛けてしまう恐れがある場合
第1回Yamanashi Clinical Pharmacist Lectureの開催について【終了しました】
標記の件につきまして、山梨大学医学部附属病院薬剤部より通知がありましたのでご連絡いたします。
日時:令和5年2月17日(金) 19:00〜20:30
開催方法:ハイブリッド開催 (事前登録制 定数300名)
ささえよう在宅療養の更新及び掲載について
山梨県薬剤師会 地域医療委員会では、平成30年12月に作成しました「ささえよう在宅療養 在宅患者訪問薬剤管理指導と居宅療養管理指導」を令和4年度12月に更新しました。在宅における業務にご活用ください。
会員ページメニュー内の【ささえよう在宅療養】に掲載しましたので、以下リンクより接続してください。
マイナンバーカードの取得、健康保険証利用申込及び公金受取口座登録の促進について
厚生労働省より、日本薬剤師会を通じマイナンバーカードの取得等の促進について依頼がありましたのでお知らせいたします。
電子処方箋に関するオンライン説明会の実施等について
日本薬剤師会より、標記の件について通知がありました。
会員ページ内の【電子処方箋関係】に掲載しましたので、以下リンクより接続してください。